入れ歯
歯ぐきの状態を見極め、長持ちする最適な入れ歯をお作りします
長く使える入れ歯を作るために、しっかりした診査・診断、およびカウンセリングを行って精度を高めます。

入れ歯は作るときよりも作ったあとが重要です。せっかくお口にぴったりの入れ歯を作っても、またすぐにお口の中に問題が起きてしまうのであれば意味がありません。当院では単純に入れ歯を作るだけでなく、そこに至った経緯を踏まえて、改善・指導を行っています。
当院の入れ歯治療

入れ歯治療の対象になる方は、多くの場合歯周病の悪化で歯を失っています。当院はまず歯周病をきちんと治療し、なぜそこまで悪化してしまったのかを一緒に考え、改善するところから入れ歯治療を始めます。
歯ぐきの状態を改善
入れ歯は、歯ぐきという土台がしっかりしていないと作れません。長持ちさせるには、歯ぐきの状態を健康に保つことが重要です。普段からの歯磨き、定期的なメンテナンス、生活習慣の見直しで、歯ぐきの状態を改善しましょう。
保険の入れ歯(レジン)

保険診療で作れる代表的な入れ歯です。自費の入れ歯と比べて比較的安価で作れますが、食べ物の温度を感じにくい、変形しやすい、ヒビが入りやすいなどのデメリットがあり、耐久性はよくありません。
自費(保険適用外)の入れ歯

エステショット義歯
いわゆる「ノンクラスプデンチャー」といわれメタルクラスプ(金具)がない入れ歯です。

金属床義歯
●コバルト床
熱伝導率が高く、食べ物の熱さや冷たさを損いません。耐久性に優れており、長期間使用できます。チタン床に比べるとやや厚めですが、自然に近い装着感を得られます。
●チタン床
薄く、コバルト床より軽く作れるので違和感が少なく、発音しやすい入れ歯です。特に上顎に適しています。温度が伝わりやすいので食べ物の温度を感じやすく、金属アレルギーの心配がありません。
●ゴールド床
コバルト床・チタン床の金属床よりやや重いので、下顎の場合は安定感があります。腐食の影響で起こる変色がなく、耐久性に優れています。熱伝導率が高いため、食べ物の温度を感じやすくなります。柔らかい素材なので精密な加工がしやすく、丈夫で長持ちします。

マグネット義歯
残っている歯の根に磁性を帯びた金属を埋め込み、入れ歯側に超小型磁石を取りつけて吸着する入れ歯です。ぴったりくっつくので装着時の違和感がほとんどなく、楽に取り外せます。留め具がないので見た目が自然です。入れ歯が小さくなることも長所の1つです。2022年からマグネットは保険治療が可能になりました。

デジタルデンチャー
印象材を用いた型取りの代わりに、3D口腔内デジタルスキャナーを利用して直接口腔内を光学スキャンすることで、より精度の高い歯型のデータが取得できます。
このデータを用いて入れ歯の設計を行い、3Dプリンタで製作することで、噛み合わせの良い精密な入れ歯を提供することが可能になりました。