徹底した感染対策
徹底した院内感染対策
当院が歯の治療と同じように力を入れているのが「院内感染対策」です。それは患者さんの歯の状態だけでなく、身体全体の健康にとっても非常に重要なことだからです。
当院では、衛生的で安全・安心な治療を受けていただくために、さまざまな院内感染対策に取り組んでいます。

●院内感染とは?
歯科医院では毎日多くの人の処置が行われています。歯の治療にはさまざまな器具を使用し、血液や唾液に接触することがあります。一方、ヒトの口腔内にはさまざまなウィルスや細菌類が潜んでいます。そのなかで、ある人のウィルスや細菌を含んだ血液・唾液、歯の削りカス等が器具を介して別の人に感染してしまうことを院内感染といいます。
院内感染の中にはB型肝炎、C型肝炎、エイズ等強いウィルス感染力を持つ、危険な疾患も含まれています。しっかりした対策をすれば、院内感染を防ぐことが可能です。
当院では万が一を限りなくゼロにするために、消毒や滅菌はもちろん、さまざまな対策を講じています。
クラスBオートクレーブ「リサ」

当院では、滅菌効果の高い最新機器「クラスBオートクレーブ」を導入しています。
クラスB:世界で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準で、一般的な歯科医院で備えられている設備よりワンランク上の機器です。
従来との大きな違いは、滅菌前と乾燥時に数回の真空状態を作り、ハンドピースや手術用機械など、あらゆる種類・複雑な形状の滅菌を可能にする点です。
- 基本セットごとの個包装
- 使い捨てできるものは、可能な限りディスポーザブル
- 患者さん毎のユニット清拭
徹底した滅菌対策
当院では、毎日徹底した滅菌対策を行っています。

お口の中や歯の内部で使用する器具は、無菌であることが必須条件です。当院ではオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用し、あらゆる器具を滅菌しています。
また、可能な限りディスポーザブル(使い捨て)を行っています。コップや器具のトレーなど、患者さんごとに使用するものは使い捨てを徹底しています。
お口の中で使うミラーやピンセットは患者さんごとに交換します。滅菌・消毒をしたあとは滅菌パックに入った状態で管理し、必ず使用する直前に患者さんの前で開封しています。
専門スタッフの清掃
当院は、第二種歯科感染管理者が4名在籍しており、清掃専門の2人のスタッフが清掃作業を行っています。1日中、床、椅子などの拭き掃除から治療で使用した器具の滅菌まで、専門スタッフならではの徹底した清掃・洗浄・消毒・滅菌作業で院内を常に清潔に保っています。